
2020年、今からブログを始めるにはもう遅いのでしょうか?
「ブログの時代は終わった」「稼げない」と意見を見ることが多いので、ブログ歴6ヶ月の視点で恐縮ですが
「そんなことないですよ」という意見をまとめてみました。
○満員電車に乗らないで自宅で時間を選んで働いたり、
○副業としてブログを始めてみたいという方へ、
こんな考え方もあるんだと参考になれば幸いです。
2020年2月までの収益
2019年8月〜2020年2月、
「Googleアドセンス」で 91円の収益がありました。
金額はすごく少ないです。でも、確認した時の嬉しさは格別でした。
周りの声
自分の周りには、
『本当に大丈夫?』
と心配して引き止めてくれたり、
『いいじゃん!やりなよ!』
と背中を押してくれたり、
『やりたいならやってみれば?知らんけど。』
と客観的に言ってくれたり、
『私はやらないけど、行動するのはエラいと思うよ。まぁがんばれ。』
と応援してくれたり。
色々な声をくれる人たちがいます。
そこで動き出せるかどうか。
0から1を作るのはものすごくエネルギーがいるし怖い部分もあります。でも、返ってくるものも大きいです。
一度作ったものは読み続けていただけますし、諦めないで続ける力は自分の中に残ります。
2019年の8月、ノートパソコンを買ってスマホで調べながらブログを始めて。
6ヶ月間で72記事、合わせて300回も読んでいただける記事ができました。
「今から始めても遅い」と言われていた2019年に始めて出た収益がたった91円、でも0円ではありません。
これからどうなるかも自分次第です。
周りの声、世間の声を気にせず「やってみたい!」と思ったらぜひ、始めてみてください。
いつからだって遅くないですよ
今だからこそ、たくさんの先輩から学ぶ事ができます!
有料noteに抵抗がある方は、教材商品を買わなくても良質な無料noteを公開してくださっている方々はたくさんいます。
私も、先輩ブロガーさんの記事や無料noteを読みながら全ての作業を続けていました。
「経験済の方の努力の方法」が学べるので、始めるのはいつからだって遅くないですよ。逆に、今がチャンスだと思います♪
続ける事の大切さ

『副収入が欲しい』『自宅で副業したい』とブログを始めたら、続ける事が大事です。
私は、いま活躍されているブロガーさんや、好きな作家さんの姿勢から
『続ける努力をしたその先に結果は付いてくる』と教えてもらいました。
努力が実った瞬間
私の好きな作家さんの、夢が叶った瞬間です。
20年前、私が中学生の時に読んでいた「あとがき」の中で
『10年後の自分へ』という手紙に作家さんが答えている巻がありました。
10年前に書いた手紙。読んでみると、未来の自分へ向けて
「夢を叶えていますか?」と質問を投げかけていました。
その答えは、
「自分の本が出来ました。たくさんの人に楽しんでもらっています。アニメ化もされました。10年前の夢は、叶いましたよ。」
そして
「10年後の自分へ。今度は『あとがき』をアニメにしたいです。10年前の夢は、叶いましたか?」という言葉も残していました。
その10数年後、
私も中学生から大人になって、子供が生まれて新刊を買うのも本を読む時間もなくて
久しぶりに「アニメになる」と聞いて懐かしいなぁと観ていたら、
エンディングの中に「あとがき」が流れました。
作家さんは、
「私は元気です。夢を、叶えましたよ」と
TVの映像の中で、私たち読者へ向けて届けてくれました。
今も作家さんが元気で、10年以上前に持っていた夢を叶えました、と私たち読者に伝えてくれたこと。
とても、嬉しかったです。
夢を叶えた姿をみて。続けていく事の大切さを感じました。
「稼げるか」どうか、夢を叶えるかは自分次第です。
「いつ始めたか」でなく「続けていこう」と思うことが、大切だと思っています。
続ける努力をしたその先に、結果は付いてくるのだと思います。
最後に
子供の頃から本が好きで、小説家に憧れて何か書きたいと思うだけで止まっていたら、
大人になってブロガーさんに子育ての不安から救われました。
そして自分も、こういった形でみなさんに読んでいただける文章を書くようになりました。
『夢が、叶いましたよ』と教えてくれた作家さんのように、
これから何年と続けて、もっと多くの方に喜んでいただける何かを作り続けていきたいと思います。
『2020年からブログを始めても、もう稼げない?』と迷っている方、悩んでいる方へ。
周りの声、世間の声を気にせず「やってみたい!」と思ったらぜひ、始めてみてください。
まだ6ヶ月目、収益も少ないブログですが、
同じようにこれから新しいことを始める皆さんを応援しています。
ここまで読んでくださって、本当にありがとうございました。
スポンサーリンク

🔻関連記事 〉〉若いから出来る【資産形成】【スキルアップ】を両立する方法。https://kosodate-kosodachi-zibunsodachi.com/when-young-asset-formation-skillup/
🔻関連記事 〉〉【30代自営業】『つみたてNISA』を始めるまでの道のりhttps://kosodate-kosodachi-zibunsodachi.com/freshly-picked-nisa-start/