
昨日から2週間の休校が始まりました。
初日の3月3日は、クラスで一人だけの登校という結果になりました。学年全体でも、十数人の参加です。
両親とも仕事をされているご家庭がどのくらいかはわかりませんが、皆さん休校が決まってからの対応に尽力されたんだろうと思います。
🔻関連記事 〉〉【小学校】新型コロナで2週間休校。発表の順番がおかしくないですか。【今できる予防策】https://kosodate-kosodachi-zibunsodachi.com/new-coronavirus-suspension-school/
仕事が休めないという声の一方で
新型コロナの影響で、小売業・観光業にとても大きな打撃を受けているとニュースが流れています。
外国人観光客の減少で、倒産してしまう企業も出てきてしまいました。
私も飲食店でダブルワークをしているのですが、
観光地でもある地域の喫茶店の方は、あまりにも売り上げが落ちているのでお休みです。
一方、どんぶり屋の方は
同じくお子さんのいるお家が多いこと、元々人数が少ないので時間を短縮しての出勤です。
昨日は、お家で過ごす方が多いからかお弁当の売店コーナーが賑わっていました。
店内は落ち着いても、予約の電話も多いので、明日からの人数削減も難しいのかなーと思います。
売上激減で仕事が無くなることもあれば、休めない場合もある。
どちらを選んでも辛い所です。
🔻関連記事 〉〉【ブラックバイト】飲食店〜3つの原因〜https://kosodate-kosodachi-zibunsodachi.com/black-bite-note/
考えたいこれからの事
こうしてみると、職種によって『これからの働き方』にとても影響があることがわかります。
あるニュースでは、夏のボーナスへの影響も心配されていました。
早期退職を募集する企業も出る中で、
明日からお休みですとはいかない医療関係の方々、どうしても現場に行かなければいけない方々へのサポートをもっと充実して欲しいと思います。
🔻関連記事 〉〉『学童保育ってどんな所?』https://kosodate-kosodachi-zibunsodachi.com/schoolchild-childcare/
とりあえず自宅作業を頑張ります
今は、仕事へ行く友人の子をみたり、出勤できない人のシフトを変わるくらいしかできません。
休校で子供の過ごし方を解決しても、これからの働き方にはまだまだ影響が出てくるのだと思います。
今回の一斉休校の流れが、学校でのオンラインの活用や、
もしかしたら休業中の方が副業の道を探すキッカケになるのかもしれません。
あとは『在宅ワーク』されている親御さんへの世間の理解も深まればいいのになぁと思います。
お子さんがお家に居てのお仕事、毎日本当にお疲れ様です。尊敬してます。
私の場合、休校の間はブログ作業の時間を増やしたいけど子供との折り合いがなかなか付かず(汗)あまり作業が進みません…
インフルエンザの流行も毎年のことなので、
世の中全体で自宅から出れない時でも活動できる環境が、もっと広まって欲しいと思っています。
最後に
今できる確かな予防策、
手洗いうがい消毒を徹底して、
今回の休校の臨時預かりが感染拡大のキッカケにならないよう過ごしていこうと思ってます。
1日でも早くいつもの日常が戻りますように。
ここまで読んでくださって、ありがとうございました。
🔻関連記事 〉〉【ご飯作りに疲れた時の味方】万能めんつゆの作り方【一品料理】https://kosodate-kosodachi-zibunsodachi.com/noodle-soup-make/
🔻関連記事 〉〉2020年からブログを始めても、もう稼げない?https://kosodate-kosodachi-zibunsodachi.com/blog-slow-start/
・スポンサーリンク

