4月に入っても、まだまだ新型コロナの影響は大きいですね。
そんな昨今、ヤマト運輸さんは3月から『濃厚接触』を防ぐ方法を実践されているそうです。
非対面で『宅急便』を受け取る方法

○ピンポ〜ン
『お届け物でーす!』
○『ドアの前に置いといてください☺️』
これだけ!
サインも判子も要らないそうです。
希望される方への対応なので、
予約なども一切いりません。
インターホン越しに、その場で配達員さんに伝えるだけです。
公式Twitterでも公開されていましたが、私は知りませんでした。。もっと多くの方へ周知されればと思います☺️
非対面の受け渡しを実施している所
私の身近なところだと、
○ドミノピザ
⇨『あんしん受取サービス』
○出前館
⇨『置き配』
どちらも3月中には非対面の配達サービスをされていました。
新型コロナの感染拡大を防ぐため、受け取る側も配達員さんも守るための対応を、各社で実施しています。
個人で出来るコロナ対応
私達が個人で出来ることは、基本的なことだけです。
手洗い、うがい、消毒。
周りの人へ移さないよう、適度な距離(2mほど)をとって、咳エチケットを守ること。
各企業さんは、今の状況でも出来る限りのことをしています。
新型コロナの影響で激務に追われる医療関係の方、
買い占め騒動で疲弊されている販売店の皆さん、
いつ終わるか不透明な学校の休校で対応に追われる先生方。
私達の生活を支えてくれている皆さんの負担にならないよう、改めて個人で出来る予防対策をしっかりしていきたいと思います。
最後に
ここの所は暗いニュースも続きますが、今もがんばって現場で働いている方々がいます。
学校の休校で、子供たちのこれからに不安を持ちながら日々を過ごしている方も多いと思います。
みなさん毎日、本当にお疲れさまです。
体調もそうですが、気持ちの余裕も持って過ごしせますように願っています。
1日も早く、新型コロナを乗り越えて、いつも通りの日常が戻りますように。
ここまで読んでくださって、ありがとうございました。
🔻関連記事 〉〉【コロナショック】今からでも出来る資産形成の第一歩https://kosodate-kosodachi-zibunsodachi.com/first-step/
・お家でリラックスしたいときにおすすめです♪⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩
