これからブログを始めよう!という方へ。
なんとか毎日更新を続けていた当ブログ。その最初の1ヶ月に起こった事をまとめました。
毎日更新がストップした3つの原因と、対処法を合わせてご紹介します。
これを抑えれば連続更新もできるはず!皆さんのブログが成長するお役に立てますように。
失敗の原因3つ

①作業する時間が長すぎて気力体力がもたない
単純に、慣れない作業には時間がかかります。その時間を作る難しさと、思い通りにできないストレスで相当に追い詰められてしまいました。
対処法
⇨先輩ブロガーさんの言う『テンプレート』を使う
色々なパターンがあるので、まずは自分に合ったものを探します。
『慣れない作業』なら、慣れた作業に落とし込んでしまいましょう。
⇨スマホをフル活用
作業時間を作る方法のひとつ。パソコンを開いてタイピングより早いです。
“音声入力”で文字入力の手間を無くすのがおすすめです。現在は、メモ機能で作った文章を貼り付けて編集しています。
②考え過ぎて頭の中がカオスになり、手が止まる。
完璧を求めすぎ、考え過ぎてフリーズしてしまう。一生懸命だからこその原因だと思います。
『自分なんて…』と思い始めたら黄色信号。
対処法
そんな時は深呼吸。
⇨そもそも『ブログを立ち上げる』『記事を書く』。行動した自分に自信を持とう!!
③うっかりPV数を見てしまう。
ブログ初心者向けの記事には、必ずと言っていいほど『ブログ立ち上げ初期はPV数を見ないで!』と書かれています。
対処法
⇨本当です。頑張っている人ほど、見ない方がいいです。
慣れない作業をして、情熱込めて書いた記事がずっと閲覧数0とか…
結果が出るのは数カ月先だと分かっていても、哀しくなります。
『でも気になる。』
その気持ち分かります。
なので私は見てしまいました。
そして気力がなくなり、記事の更新3ヶ月ストップという結果になりました。
そこから復活したのは、トレンドワードで書いた記事が、初めて閲覧50まで伸びたのを確認したからです。
更新を止めたのも数字、復活したのも数字。
記事数が少ない頃は、データとして活用するほどではないので気にしないようにしましょう。(気になりますけどね!!)
まとめ
ここまで出てきた失敗の原因はこの3つ。
①作業の時間が長くて続かない
②考えすぎて手が止まる
③うっかりPV数をみる
逆に、この3つを抑えれば記事の更新記録は伸びるかもしれません。
作業が長くなるなら、スマホ更新をメインにして効率化したり。
考え過ぎたら、一度頭を空っぽにしてみるとか(笑)
それは冗談として、自分を追い詰めているなと思ったら、少し休んで回復するくらいが案外ちょうどいいかもしれません。
うっかりPV数は….
見ちゃう気持ちはものすごく分かるので、何も言えません。
ただ、どんなに少なくても、1人でも読んでくれる人がいる。あなたの声が届いてる。
その事に自信を持ってくださいね。
最後に
私がブログを作るキッカケは、『自分の想いを発信したい』『誰かの役に立ちたい』からでした。
そう思っても、
『あなたのお悩み解決します!』なんて、リアルではなかなか怪しさ満点で出来ませんよね(笑)
でもブログでなら。
必要としている人に
その人が受け取りたいと思った時に
届けることが出来ます。
いま、同じように頑張っている方へ、これまでの私の失敗から、成功へ真っ直ぐ進む役にたてればと思っています。
ここまで読んでくださってありがとうございました。
皆さんのこれからの活躍を、応援しています☺️💐✨
🔻関連記事 〉〉【ネットで在宅ワーク】『向いてない』は思い込みかも?【挑戦することが最重要課題】https://kosodate-kosodachi-zibunsodachi.com/home-employment/
・スポンサーリンク

