コロナショックによる株価の大暴落で投資家の方々の悲鳴が聞こえている中、中小企業や観光業へのダメージも日々ニュースに流れています。
その一方、本当の大富豪と言われる方達は『一生に一度の大バーゲン』と言って株を大量買いしている現実があります。
こんな状況で『資産形成』なんて、と言われるかもしれません。
今は大富豪ではない私たちでも、
何十年と時間をかけて、少なくとも将来困ることのない資産を形成できる方法はあります。
この混乱している現状でも、自営業だったり主婦だったりする私のような一般人にも出来ることを挙げていきたいと思います。
なぜ大富豪と呼ばれる人達は今、株を買い集めることができるのか

株を買うために必要なモノは?
答えは簡単。
『お金』です。
単純に株の値段が下がれば、同じお金で多くの株が買えます。
大富豪でも一般人でも、この法則は変わりません。
資産形成のための『お金』をまず生み出すこと。たったそれだけです。
それだけですが、『投資運用』『資産形成』と聞くとなんだか難しく聞こえてしまうんですよね。
いきなり『投資』を始めるのでなく、まず足元の『自分の家計の見直し』をする。
それがこれから先の長い資産運用の土台となります。
大事なのは市場ではなく、自分の状況を把握すること。
資産形成をしていく上で大事なのは、市場の状況ではありません。
株価の上下で投資を始めるかどうかではなく、今の自分にはどこまで『余剰資金』を出せるのか。
ご自身の家計状況を見定めてから動き出すことです。
iDeCoの上限金額の6万やつみたてNISAの月3万円以上を毎月出す必要はありません。
ネットを使えば投資信託は100円からでも買うことができます。
長い時間を掛けてお金を育てるためには、のんびり『家計の見直し』や資金作りは出来ないと焦るかもしれませんが、することは2つだけです。
⇨自分の家計を見直すこと。
⇨そこから出した余剰資金が、どこまでの損なら自分は耐えられるのか『許容範囲』を知ること。
ありきたりですが、ただ節約のために家計を見直すだけではなく
その先に『資産運用をする』という視点を持って、見直しをしてみてください。
もし株価の動きが気になって、今のうちに始めたい!と焦ってしまうようなら、一度その情報を目にしないようにするのも手だと思います。
一番大事なのは、自分自身の家計を客観的に見て投資を始める時なのか判断することです。
🔻関連記事 〉〉【5つの家計の見直し方】投資資金1万円を作る方法https://kosodate-kosodachi-zibunsodachi.com/five-household-review/
今すぐ投資を始めたい方へおすすめ
もし、それでも今すぐに始めたい方は、お金を使わずにポイント運用で投資体験をする方法もあります。
【ネオモバ】のメリット3つ
私も投資の一歩は、ポイント運用で本物の株式が買える【ネオモバ】でした。
Tポイント付与のルール変更のため、あまり本気の資産形成に使っていませんが、これまで感じたメリットは3つあります。
①株の動きに自分の感情がどう動くのか知ることができる。
⇨損の許容範囲を再確認できます。
②市場の様子や、銘柄分析の勉強の一貫として使う。
⇨勉強するなら実際に体験するのが1番です。
③使い道のないTポイントを現金化できる。
⇨ポイントで株式を買い、売却すれば現金になります。
(買った時の株式の価格が、売却時より高ければ損ですが、元々はポイントで買ったものなのでデメリットではないと判断します。)
スマホ1つあれば口座開設も管理も簡単にできるので、投資初心者の方へ特におすすめです。
🔻関連記事 〉〉【ネオモバ】ポイント運用だから出来る学び方(銘柄2つで勉強中)https://kosodate-kosodachi-zibunsodachi.com/neomoba-point-operation-learning/
最後に
資産形成の”土台作り”のために、これから投資家になろうという方へお伝えしたいことがあります。
投資は、絶対に余剰資金でお願いします。
長い時間を掛けてお金を育てるためには、のんびり『家計の見直し』や資金作りは出来ないと焦るかもしれませんが、無理に資金を捻り出す必要はありません。
それをすると、株価の乱高下で精神的に左右されて日常に支障をきたしてしまいます。
投資に焦りは禁物です。
今も未来も、心身共に健康でいるために、出来ることから1歩づつ。
今の生活と未来の生活を守れるように皆さんのペースで、まずは家計管理の見直しから、始めてみてくださいね。
ここまで読んでくださった皆さんの明日を応援しています。
ありがとうございました。
🔻関連記事 〉〉【30代自営業】『つみたてNISA』を始めるまでの道のりhttps://kosodate-kosodachi-zibunsodachi.com/freshly-picked-nisa-start/
・スポンサーリンク

