
副業を考えている方、子育て中の方はネットで『在宅ワーク』と検索したことが一度はあるのではないでしょうか。
在宅ワークと言うと、今はどうしてもインターネット上の作業になると思います。
パソコン操作や電子機器関係は、得意不得意が大きく出る分野かもしれません。
私自身、仕事をしたいと思いつつ『向いてないから』『苦手だから』と苦手意識が出てきてしまいずっと在宅ワークを避けていました。
でも、始めてみればなんとかなりました。
半年間続けていて希望も見えてきました。
子供が生まれてお家でお仕事ができる方法を探している方や、
自分には向いてないし…と始めるのをためらっている方が、前に進むお役に立てればと思います。
ネットで在宅ワークだって『人間相手』
30代で初めてノートパソコンを買い、キーボードの使い方や個人情報の取扱いを1から勉強しています。
改めてインターネットやSNSに向き合ってみて分かったのですが、情報発信の手段が新しい(私にとっては)だけで、中身は『人間相手』に変わりないんだということです。
データの打込みや事務作業も同じです。依頼してくれる企業とのやり取りなど、信頼関係は必要だと思っています。
『向いてない』で諦めるのはもったいない世界
私がブログを始めたきっかけは、
『子育てに不安な人の見えない不安を解消したい』『新しいことを始める人を応援したい』という気持ちでした。
このご時世ですから、リアルで突然『お悩み相談受け付けます!』なんて怪しいですよね(笑)。
ブログでなら、悩んでいる方のタイミングで求めている言葉を送ることができる。
そう思うようになって、やっと苦手なインターネットに取り組むようになりました。
確かに手間は掛かります。
私は1つ目の記事を書き始める前段階に1ヶ月近くかかりました。
それでも、半年後にはGoogleアドセンスに合格して80記事以上あるブログを作る事ができています。
『向いてないから』『今までやった事がないから』で諦めるのは、すごくもったいない事だと思います。
スマホでも大丈夫!
在宅ワークは、挑戦して続ける事が最も重要です。
ブログやSNSでマネタイズをするための根底にあるのは、
『価値のある情報を画面の向こうにいる人へ渡す事』です。
それはブログを始める前、自分の気持ちの中にあった『誰かの役に立ちたい』という目的に合っています。
表面上の『パソコンスキル』『インターネットの知識や苦手意識』に隠れていたけれど、 本質は同じです。
始めることを避けていたら気付けないことでした。
キーボードに触るのも恐る恐るだった自分ですが、設定はスマホ片手にパソコンで済ませることができました。
ブログ更新やSNSチェックもスマホのみで十分作業は進めていけます。
(ブログ開設もスマホのみで出来るそうです。)
分からない所は、先輩ブロガーさんがたくさんの良質記事を公開されています。
『向いてない人』のブログの進み方
私は『インターネットに向いていない』ので、ブログ作りの記事を参考に少しづつ進めていきました。
○ブログ開設1ヶ月、30記事でGoogleアドセンス合格
○Googleアドセンス合格後、記事数アップに集中。
○その3ヶ月後、アフェリエイトに登録。
○さらに2ヶ月後、Twitter開始。
進み具合は人それぞれです。
私の場合、ブログとTwitterの同時進行はキャパオーバーだったので時間を置いて開始しています。
みなさんも、自分のペースを大事にしながら、
少しでも『気になる!』と思ったらぜひ、【ネットで在宅ワーク】に挑戦してみてください。
最後に
慣れない事をしていると、ものすごくストレスだし『なんで始めたんだろう?』と思うかもしれません。
お家での作業は孤独で地道で、お子さんがいると集中できる時間も場所も限られてしまいます。
それでも、お金を掛けずに始められて家で仕事ができる分野は他にはないと思っています。
0から始めるのは大変です。
それが分かるからこそ一歩を踏み出す皆さんが、『挑戦して良かった』と振り替えることが出来ますように。
ささやかながら応援しています。
ここまで読んでくださって、ありがとうございました。
🔻関連記事 〉〉2020年からブログを始めても、もう稼げない?https://kosodate-kosodachi-zibunsodachi.com/blog-slow-start/
・スポンサーリンク・

・作業の合間のリフレッシュに♪⇩⇩⇩⇩

[…] 🔻関連記事 〉〉【ネットで在宅ワーク】『向いてない』は思い込みかも?【挑戦することが最重要】https://kosodate-kosodachi-zibunsodachi.com/home-employment/ […]