市販の”めんつゆ”を買い忘れた時の助っ人に、仕事で疲れたときや時間の無い時に。
ササッと作れる”万能めんつゆ”で簡単一品料理はいかがでしょうか(*^^*)
用意するのは材料4つ、混ぜるだけです♪

万能めんつゆの作り方
材料(3人前)
・ 醤油… 25 ml
・ みりん… 10ml
・お砂糖… 5 g
・ だしの素… 15 g
作り方
① 大きめのボウルか 耐熱の計量カップに、お砂糖(5 g)・だしの素(15 g)を入れます。
② お湯を少し入れて溶かします。
③ ②に醤油(25ml)・みりん(10ml)を入れて、『めんつゆの元』の完成です♪
『めんつゆの元』に お水500ccで、3人前の『めんつゆ』が出来ます。
(盛り付ける器を使ってお水かお湯を入れれば、食べる分ぴったりの量が計れるのでぜひお試しください(^^))
保存方法
火を通さない簡単な作り方なので、日持ちはしません。
常温 ⇨ 当日中
冷蔵庫 ⇨ 2〜3日中に使い切るようにしてください。
冷凍 ⇨ 氷作り用のトレイで”めんつゆ氷”を作れば、1週間くらい長持ちします。
“めんつゆ氷”は、小さいお子さんの食事で冷ます用に使うと、熱い麺もすぐ冷めて食べられます。味も薄くならないのでおすすめです♪
めんつゆ + 一品料理 の簡単レシピ
・前日に豚肉料理をした時の簡単ぶた丼
⇨ フライパンに入れて、豚肉が浸かるくらいにめんつゆを注ぎます。沸騰したら出来上がり!
生姜焼きなら、生姜の風味が隠し味になりますし、野菜たっぷりの豚肉炒めも食感が良くて美味しいです。
卵でとじて、卵ぶた丼もおすすめです♪
・簡単肉うどん
⇨ うどんに豚肉料理を乗っけてめんつゆをかけるだけ! お肉が乗れば肉うどんです(笑) ネギたっぷりにしたり、玉子の黄身を乗せたら見た目も立派な一品料理の出来上がり♪
・焼きうどん
茹でたうどんをフライパンに入れて、
中濃ソースと“めんつゆの元”を 1 : 1 の割合で入れて出来上がりです。
お好みの具材を入れたり、かつお節を乗せても美味しいですよ♪
・電子レンジで茶碗蒸し
材料 ⇨ 溶き卵(1個分)、めんつゆの元 1 :水 1
材料をコップに注いで、ラップをしたら電子レンジで温めます。茶碗蒸しが固まったら、上に具材を乗せるだけ。
剥いた枝豆や、冷凍唐揚げを細かく切ったものを散らして食べるのがおすすめです♪
“めんつゆ”として使うときのポイントは?
“めんつゆの元”のお砂糖を少なくすれば、お蕎麦・そうめん・ひやむぎ等、何にでも合うので是非お試しください(^^)
“手作りめんつゆ”にして良かったこと
賞味期限(消費期限)
市販の”めんつゆ”も美味しいし、お水を入れるだけなので楽々です。でも、量が多いので賞味期限が切れてしまうこともありました。
そうめん等のさっぱり麺類を食べる夏場と違い、冬場は消費期限が切れてしまうことも。
4つの材料から作れば、”必要な材料をちょこっとずつ”使うので 期限の心配もありません。
小さい子でも楽しくお料理できる
小さい子は、計ったり粉を入れて混ぜたりが大好きです。
秤や計量カップを 出して、一緒にお料理をするととても喜びます。おままごとの延長で、器に注いだり混ぜたり楽しんでみてください。
自分で作ったおつゆを注いでお料理が完成すれば、気分は立派なコックさんです(*^^*)
お湯を入れる時だけ、火傷しないよう気をつけてあげてくださいね。
最後に
毎日の献立にご飯作り、皆さん本当にお疲れ様です!
春休みにGW、夏休みに冬休み。給食のありがたみをしみじみ感じます…。
新型コロナの影響で休校が始まって1週間。
お弁当作りに疲れた時、少しでも自分の時間を増やしたいと思った時、
たまには”一品料理”で腕休めが出来ますように、お役に立てれば幸いです。
読んでくださってありがとうございました!
🔻関連記事 〉〉全国一斉休校で浮き彫りになったもの【働き方は1つじゃない?】https://kosodate-kosodachi-zibunsodachi.com/closed-school-work-style/
🔻関連記事 〈〈【小麦粉ホットケーキ】甘さ控えめでシンプルなので、朝食にもおすすめです♪https://kosodate-kosodachi-zibunsodachi.com/pancake-recipe/
・スポンサーリンク

・入学・進級・卒園のお祝いに。特別なプレゼントはいかがでしょうか♪
