投資運用で資産を作っていくのと、スキルアップで自分磨き、収入アップを同時に目指すのは無理なことでしょうか。
資産形成を『放ったらかし方式』にすれば、出来る事では?と思います。
『同時』にこだわるのは、両方とも、時間を掛けて達成するものだからです。
どちらかを選んでいたら、人生あっという間に過ぎてしまいます。
両方の良いとこ取りが出来る方法で、少しでも多くの方の『将来の不安』が軽くなればと思います。
🔻関連記事 〉〉2020年からブログを始めても、もう稼げない?https://kosodate-kosodachi-zibunsodachi.com/blog-slow-start/
・スポンサーリンク・スマホでできる在宅ワークはこちらから♪⇩⇩⇩⇩⇩⇩

『若いのに投資なんて』の意見を読んで
いつも見ているブロガーさんが取り上げていた記事から、『若いうちから投資とか眠たいことを言うなよ。』と発言した社長さんの存在言を知りました。
続けて、『投資なんか自分を磨いて年をとったらやればいい』のだとか。
自分磨きに全力をかけるのはもちろん結構です。その考え方には、賛成できる部分もありました。
でもそれだけに集中する必要はあるのかなぁと。
日本が『老後の面倒は国では見きれませんよ』と言い切っている以上、自分で準備をしなければならないことは確実です。
だからといって今、我慢をして先のことに力を振り分けるのも人生つまらないですよね。
資産を増やす、自分を磨く、両方の良いとこ取りが出来る方法を探る方がいいと感じます。
🔻関連記事 〉〉【積立投資】30代から老後のために、出来る事。【老後2000万円問題】https://kosodate-kosodachi-zibunsodachi.com/reserved-investment-thirty/
スキルアップの後に資産形成では遅いし『危険』。
『スキルアップと資産形成、同時に始めて良いとこ取り』をおすすめするのは、
資産形成には時間が掛かるからです。
収入が少ない、教育費がかかる等で現状、少ない資金しか用意できない場合。
十分な老後資金を作るなら、『時間』を武器にするしかないです。
時間をかければ少額でも、コツコツを積み立てて作れない額ではないと思います。
あとは、損を出してしまった時のためです。
退職金で投資に手を出して、老後資金を無くしてしまうパターンは色々なメディアで読む事ができます。
老後が目の前に迫った時、資金を投資に回してしまうのは危険です。
『積み立て投資』で『スキルアップ』と両立すればいい
今はそれが出来る時代になりました。
『iDeCo』『新NISA』制度、 ネット証券と手数料の引き下げ、ポイント運用の登場などなど。
本当に始めやすくなったなぁと思います。
実際に、私は2人の子育てと仕事をしながら、投資を始めることができました。
始めてからも、時間を取られることはありません。
『いいとこ取り』をするのに大事なのは、続けられるかどうか、です。
少額でコツコツ積み立てていく『積み立て投資』ならそれが出来ます。
今までの生活にプラスして負担にならない方法、自分に合った方法を見つけて下さい。
意識しなくても資産形成さている状況を作れば、『スキルアップの勉強』『自分磨き』をしながら『資産形成』をすることが出来ます。
『若いからこそ』始めて欲しい
影響力のある人が、インタビュー記事等で『投資なんてけしからん』と言っていると残念に思います。
投資や株で損をする、破産まで行くのは『よく分からないまま手を出す』場合です。
さすがに『無くしてはいけないお金』を、無くなる可能性のある投資に回したらいけないでしょう。
投資は全て自己責任。無理のない余剰資金を作ってするものです。
もし資金が大きく減ったとしても、現役なら何とかなります。
仕事を増やしたり、収入アップを目指す『時間』が残されています。
これが退職した後、現役世代でないとなかなか厳しいでしょう。
だからこそ、若い現役のうちに投資を始めることをおすすめしたいと思います。
今が1番、若い時
『iDeCo』の登場や、『新NISA』の話題で興味を持って始めた【ネオモバ】【つみたてNISA】。
私も積み立て投資を始めて4ヶ月、これから株価暴落で損をする時もあると覚悟しています。
それでも辞めようと思いません。
自分の取れる『損の許容範囲』を決めて、投資をしているからです。
もし出来るなら、10年前の自分に『お金の勉強をして、興味を持って!』と言いたいです。
スキルアップも自分磨きも、資産形成も時間がかかるもの。
どちらかを選ぶより、両方取りに行く気持ちでいて下さい。それが出来る環境になっていると思います。
30代でも40代でも、今が1番若い時です。
『iDeCo』は50代で始めても、節税効果もある立派な資産形成の手段になり得ます。
始めるのに遅いことはありません。
出来る事から少しづつ、それが何十年後には大きな違いになっているはずです。
・スポンサーリンク・投資を始める前準備。固定費の見直しはこちらから⇩⇩⇩⇩⇩⇩

最後に
『投資はこわい』と思う人が減って、今と未来の両方を楽しめる方法が見つかりますように。
同じようにこれから何かを始めようとする全ての方へ、物事が良い方向へ進むように願っています。
ここまで読んでくださって、ありがとうございました。
🔻関連記事 〉〉【ネオモバ】【つみたてNISA】を始めるメリットhttps://kosodate-kosodachi-zibunsodachi.com/reserved-investment-benefits/
🔻関連記事 〉〉【ネオモバ】ポイント運用だから出来る学び方(銘柄2つで勉強中)https://kosodate-kosodachi-zibunsodachi.com/neomoba-point-operation-learning/
・スポンサーリンク

